このあたりの風物詩?

ご近所の農家さんから大根をたくさん頂きました。

この辺りではこの時期によく見られるのがこの風景。

わかるかな?

 

 

軒下にほした切干大根です〜ハート

珍しい干し方ですが、ここに来て初めて見ました。

あちこちの軒先には大根がこの暖簾のようなスタイルでたくさん吊るされています。

 

 

私も郷に入れば郷に従え

切干大根の暖簾版をやってみました手

いく種類か切り方や干し方があるのですが、ご近所でみつけたこの方法、場所をとらず手間もいらず

なかなかに良さそうです♪

みんながやっているのを見て、私もやらずにはいられない、この季節でした〜笑

梅雨しごと。。

梅雨ですねえ〜雨
現場のほうは二軒とも荒壁乾燥中とあって梅雨の一休み。。
あわただしかった私も、ちょっと一息つける時期です。
そうだなあ〜、毎年この梅雨の合間は私にとっては一息できる時期なのですよね手
でも梅雨には梅雨の時期だけの仕事が・・。



そうなんです。
今年、仕込んだばかりの自前の手製味噌。
この梅雨時期が一番心配汗



ゲゲッ・・・・ ねっ、カビがひそかに繁殖中アンパンマン
梅雨入り前と梅雨明け後は、チェックが欠かせないのです。
カビたちにとっては最高に繁殖日和な梅雨時期moe



表面のカビをすくい取って、表面に酒かすを敷きこみます。
この酒かす、カビ対策にはなかなかの優れものなんですよ手
酒かすを敷きこんでいればカビは全く寄りつかず。
お味噌もそれほど、酒っぽくもなりません。
おすすめハート

これで一安心。。
っと、お次に・・梅雨の晴れ間をねらって畑に・・にじ



お野菜たちもスクスクと成長をし、まさに野菜たちにとっては欠かすことのできない恵みの季節雨
梅雨がなくて、いきなり夏が来たとしたら、日本の野菜たちはこんなに豊かではなかったかもしれませんね手
なくてはならない梅雨。。



っと、同時に・・草もスクスクと伸び盛り下
こちらはあまり有難くはないのですが・・野菜以上に生命力のある草のこと、見る間に畑の風景は草一色にアセアセ
油断すれば野菜たちも草に覆われていきますから。
さっそく草刈です。まあこれも梅雨仕事と言えば、そうかな・・アセアセ



そして合間をみて・・、この時期は、これですね〜♪
ほとんど世話もしなかったラッキョですが、ちゃんと出来てました。
二年物のラッキョになります。
ラッキョは、年々、放っておくと小さくなるのです。
だいたい二年物ぐらいがちょうど良いのです。
大きなラッキョより、粒の小さいラッキョが美味しいのですよね。
まあまあの出来手



帰ってからまた一仕事。
茎と根を切って、洗って、薄皮を剥いて・・。



なんだかどうってことの無いこういった時間に、私は幸せを感じますね。。
作業をしている脇では猫たちもジャレあって、とてものどかで静かな時間です。。



食べるものを生み出していく。。
本当は、生きるって、つくづく、本当は多くのことは必要ないような気がするんですよね。
美味しい物を食べて、友人たちと幸せな時間をすごして、心地いい空気と景色のある場所で心身ともに健康で生きられたら。。
今の時代は、余計な事が多すぎるような気がしています。
戦争でもはじまれば、こんな心穏やかな時間など、どんなにお金を積んでも得ることができないでしょうに・・。



そしてラッキョって、発酵食品だって皆さんご存知ですか?
単に甘酢に漬かったのがラッキョだと思っていたら、大違いですよ〜。
ちゃんと本格的に漬けるラッキョは塩水に漬けて、2週間ほど、じっと乳酸発酵をさせるのです。
ブクブクと泡が出てきて白く濁っていきますが、これが乳酸菌が沸いている証拠手



日本の昔ながらの食品は、菌とともにある発酵文化なのですよね。
この乳酸発酵でグンっと!ラッキョの旨みが増すんです手
そして滋養的にも身体にとてもイイ、理にかなった食品になるんです。
手間を惜しんで、時間を惜しめば、本当の美味しさや良さには出会えませんね。
家づくりも一緒♪
こういった事ひとつひとつを通して、日本文化が好きになる私なのです。

そしていつもこの時期は梅干なのですが、かなり梅干が残っているので、今年は奈良漬を♪



季節折々にある日本の食。
だんだん、こういったのが好きになってきました。
食も住まいも。。

梅雨の時期、すこし仕事も落ち着いている時期に、
こういった密かな家しごとの楽しみを味わう
今日この頃でしたハート

ゴールデンウィーク後半。。

 古瓦作業により身体が使い物にならなくなったゴールデンウィーク後半。。
種降ろしした苗床に水撒きをしにいったり、畑作業をしたり。

はは、主に私はダウン気味で、作業にはなっていませんでしたけど
でもこうやって美しい景色をながめながらの静かな時間が本当は何よりの休息。

田圃にお昼を持っていってランチタイム
どこかに行くよりもこの美しい景色をながめ栗の木の下でそよ風にふかれてのランチ。
これが何より癒される贅沢な時間

そう言えば昨年のゴールデンウィークも同じ内容のブログが・・ 
変わってないなあ〜
いや、私にとっての何より最高な時間なのかも
ふふふ、しかも・・今年は忘れずにビール持参で来ましたよ
身体はダウンだけど手抜かりなし、小川で冷やして〜


手づくりの酢漬けの地元魚コノシロと、無農薬自家栽培の絹さや・玉ねぎ・サニーレタスとサンドにして。コノシロのサンドよく合います。ねっ、贅沢でしょ

この美しい景色を目の前にして、自然に抱かれて過ごすひと時。
これ以上もとめるものなど何もない、という幸福感
ただ、今があるという幸せ

その後は観光ツアーではなく、私たちの畑めぐり

里芋を植えたり、種をまいたり、草を刈ったり、敷き草をしたり、土をいじったり。
なんてことのない畑作業。
でも種を蒔いて野菜を育てるのは、なんて幸せなことなんだろう〜と感じる。
そこには確実に平和な時間があり、幸せで恵まれた環境がある。
それを肌で感じる大切な時間が畑での時間。




あら畑では、北野さんも、きみちゃんも作業をしてました。
もう〜みんなゴールデンウィークなのに


輝く麦が美しい。麦もあとすこしで収穫。少しずつ色づいてきています。
肥料も農薬もしないけど、こんなに立派。十分です。
これが私たちのゴールデンウィーク。何もない休日、でもいっぱいある休日。

番外編↓
ゴールデンウィークにまたまた蜂さん分蜂しました。
今度は徳さんが挑戦。うまくいって、またひとつ巣箱が増えました

ゴールデンウィークはやっぱり・・

 ゴールデンウィークは・・ひさしぶりに夫婦ふたりでゆっくり〜・・と思っていたのに・・
ついつい通りがかりで見てしまった倒壊した大きな工場の屋根・・

私たちが見逃す訳がありません
お声をかけると一つ返事で「どうぞご自由に」と
どうやら瓦屋根の処理に困っていた様子。まさに渡りに船といった感じで、明日にでも業者さんにはいってもらって撤去しようとしていたところ通りがかった私たちでした。この頃、よく欲しいものがタイミングよく手に入るなあ〜。実は・・私たちのお家のほうが決まりそうで、家の修理もあるけど、庭も素敵にしたいなあと思っていた矢先のできごと。玄関入り口なぞ、アプローチに敷き瓦いいよなあ〜なんてね

欲しいものは汗を流しながら自分の身体をつかって勝ち取らなければ
世間は休暇を楽しむゴールデンウィーク中・・
でも私たちは翌日の朝8時にはトラックを用意し、軍手と麦藁帽姿で黙々と作業開始!
積もり積もった埃が舞うなかで、埃もつれになりながらの作業。。
これが私たちのゴールデンウィーク初日
でもなかなかこんなにペチャンコになった瓦屋根もそうはなく、古瓦を入手しようと思ったら壊れかけの屋根にあがっての危険作業が普通。こんなに好条件はないのです。とは言っても、足元は危険で、腐りかけの屋根は容易にズブっと足が落ち込んでしまう。事は慎重に、そして迅速に・・。

私たちの作業様子に、持ち主さんもゴールデンウィーク返上で手伝ってくれて、足元が危険のないように足場板を並べてくれたり、友人を誘って瓦を一緒に軽トラで運んでくれたりと一日手伝ってくれ、二人だけでの作業のつもりが予想外に大助かり
大人5人がかりで2日がかり、ペチャンコ屋根といえどやっぱり結構かかりましたね。
でもその甲斐あって、当面はちょこちょこ使っていけそう〜

古く味が出た瓦なので使い道たっぷり。
持ち主さんにも感謝されて手伝って頂いてイイ事づくめ。
その代わり休暇のためのゴールデンウィークは休暇にならず、身体はちょっとボロボロ
その後2〜3日は疲れが抜けず畑仕事も捗りませんでした
家づくりにも使っていきたいけど、貴重な古瓦は、お金では買えないもの。
私たちの貴重な休暇を削っての戦利品。
だから家づくりの現場では、職人さんのために労を惜しまず身体を動かしてくれる建て主さんにこそ振舞いたいと思っています

続・春はいろいろと事件。。

昨日のつづき・・
今日は風がつよく分蜂どうかな?というお日和。
蜂の巣箱も特別なにも起こりそうもないぐらいミツバチの暮らしも日常に戻ったかのようでした。
朝の10時ぐらいには徳さんも気になっていてくれましたが、男チームで竹伐り作業があるようで、後は任せた!とその場を去っていきました まあ私も一人で大丈夫よっと言ったし

畑作業をしつつ1時間ごとに確認。しかし、んん・・何の気配もなし。
風もつよいから今日は分蜂なしかな?っと思ったら、その一時間後にいったら桜の木の枝にすでに大きな蜂の魂ができていました。やっぱり〜!!
っと今回は道具も服装も心の準備も万全だったので、焦りつつも作業開始

 

一人では、手が足りんなあ〜やっぱり誰かもう一人いるといいなあ〜と思うこと多々。四苦八苦しながら箱を傾けつつ、網を差し込みつつ、蜂を誘導しつつ作業をおこないました。白い服装をしておいたので、昨日のように蜂は襲い掛かってくることもなく、以外に静かに事が進められましたね。
まあもう刺されてもそんなに怖くないし。経験って言うのは強いですねえ
やっぱり女が強くなってる〜!

っと・・ほぼ終了間際になって、徳さん登場〜
なんでもっと早く帰ってきてくれんの〜っと、ちょっと泣きを見せてみたりして

残された蜂の塊をすくって、巣箱に誘導して終了。
女王蜂さんがうまく箱に納まったみたいで、蜂たちも逃げることなく箱に入っていきます。

でも巣箱が気に入らなければ、逃げちゃうんですよね・・。
どうかな〜。いついてくれるといいけど。ひとまず無事終了。
うまくいくと一升瓶2〜3本ぐらいの日本ミツバチの蜂蜜が採れるそう楽しみ

豊かさはお金では買えないね。。

現場が田舎の場合は、お楽しみがいっぱい。
以前は・・現場に行くついでに山菜採りをしたっけ。。

そして、『つながる家+つなげる家』の行き帰りで、ヤマモモの木を発見!
あ〜こういうのは絶対見逃さない私(笑)。
ヤマモモなんて珍しい〜。
高知にはよくヤマモモの木があったのに。
しかもかなり立派な木。だから実も大きい〜!
誰も採らないから、実は落ちたまま駄目になってしまっている。

さっそく車を停めて、獣のように拾うこと30分ほど。。
ビニール袋いっぱいになってしまった
あ〜こんなにいっぱい!ヤマモモを食べるなんて子供の頃以来。
たまにお店で売っているのを見かけることがあるけど一パック千円ほどで、とても手を出せないお値段・・。しかもほんのちょっこっとしか入っていない・・。

誰も拾わないなんて、もったいない!
私はかなり、もったいない病(笑)
っと言うか、みんな忙しくて、ここにヤマモモが落ちていることすら気がつかないのかも。それか全く興味がないか?ヤマモモの美味しさを知らないのかな?
まあ〜私の場合は、半農半設計で、時間には追われていないからねっ。
こうやって車を停めて・・
自給自足の私たちにとっては、これも仕事の一つか(大笑)。

お金に換算すると、こりゃ1万円分はあるよね〜。
そんなヤマモモをたっぷり惜しみなく頂けるんだから。
なんだからお金に追われていない暮らしの方が、遙かに豊か〜

お金で物を買わず、自然からの恵みをいただく暮らしは、旬の物を惜しみなく頂く暮らし。
いつも食卓は、恵みたちでいっぱい。
お金で買うとなると「高いね〜。まあ一袋で我慢しとこうか。」とか、なっちゃうものね。
確かにお金があれば何でも買えるかもしれないけど、豊かさとは違うんだよね。。

  

ビニール袋からこぼれ落ちそうになるヤマモモをみつめながら、ジャムにしようか、お酒にしようか、それとも・・なんて考えながらニヤニヤしてしまう。
一口。。
美味しいっっ!!
ここはわたしの秘密の穴場にいしよう〜。

田舎の現場の行き帰りは、こんな楽しみがいっぱい。
豊かな証拠〜



とっても美味しいヤマモモワインになったり



ヤマモモの酵母で、ベーグルや山形パンが

できたのでした〜


土用の差し入れ。。

 あ〜嬉しい
『新居浜の家』の建て主さんが、鰻の差し入れをしてくれました。。
暑くなっていくこの時期は、やっぱり鰻!
そう言えば昨年も、この時期に、大工さんと私たちにと鰻を持って来てくれました〜
あ〜ありがたい!

おいおい菜食主義者ではないのか!
っと言われそうだけど、
いえいえ、だからイイのです

いつも菜食だからこそ、暑い夏を乗り切るためにこの時期に鰻を食べるというのが本当は理にかなっているんですよ〜。鰻にはビタミンA・B群が豊富に含まれているため、夏バテや食欲減退防止の効果があるそうです。でも現代ではむしろ、ビタミンAの過剰摂取が問題らしい。
いつも栄養を豊富にとっておられる方は、この日は断食する方が身体にイイかも
また今は本当の鰻の旬ではなく、油がのっているのは、やはり冬や秋。
しかし夏に過剰に油がのった鰻でないところが、菜食には優しい。
昔も、そう肉肉を食べてなかった訳で、この時期の鰻がちょうど身体には良かったのかもしれませんね。。

前書きが長くなりましたが、
いつもながらいつも気にかけて下さる建て主さんに本当に感謝です
本当に頭がさがり、感謝いっぱいです。。

久しぶりにお会いしてお話しが聞けたのも何より。
近々、『新居浜の家』の夏の様子を体感しに行こうかと思います〜

で、鰻は、やっぱり七輪で焼くにかぎります。
強火で焼くと、余分な油が落ちるのと、表面がさっくりと焼けて、独得の炭の香ばしい薫りが、鰻をさらに引き立てます!
半分は山椒のきいた醤油の甘いタレをつくって一般的な食べ方。
半分は塩をきかせて白焼きにし、柚子をたらして。
鰻の骨は唐揚げに。肝は、タレに利用。
ホント、とっても美味しいい〜!!!!

 

食べきれない程の鰻を頂いたので、両親たちを招待しての食事。。
ビールも美味しく、幸せな面持ちで、すっかりバッタンキューとなりました
ホントどうもありがとうございました〜
これでこの夏も、バリバリと励めそうです

田植えその後。。

平日であっても田植え優先の、我が家は設計事務所です

何をさて置き、主食である『お米』はもっとも大事!
とくに今は、世界各地でおこっている異常気象や、原発震災により日本の穀倉地帯も危機的状況というなかで食糧難を意識せずにはいられません。我が家の備蓄は例年より、さらに増しつつある状況。そして自らの手で『安心して食べられるお米』を自給するというのは私たちにとっては何より意味深いことなのです!
お陰様で、うちの家づくりのスタイルが、昔ながらの地に足をつけたスローな家づくりに変わってからというもの、あくせくしてお金を稼ぐための動き(ビジネス)をしなくても良くなった。自給に近づくための、さらに地に足をつけるべく時間が出来たという訳 
なんだか不思議なぐらいに、うまく出来ている。。

さて、
援農を交えての田植えも賑やかでワイワイと楽しいんだけど、3人でたんたんと黙々とやっていく田植えは静かで心地いい。
朝の6時に家を出て、夜の7時まで。途中、お昼を食べに帰るだけ。
朝の軽い朝食や、10時と3時のオヤツや飲み物を持参して、あとは田圃で一日を過ごす。

何も考えず、雑念にとらわれず、ただただ植える。
ただただ苗たちと向き合って、鎌で穴をほって、植える。(←自然農です)
でもそのなかに無数の発見や、自然との対話があって面白い。

    

苗をわける作業も、草たちの生き残りをかけた戦いを見るよう。。
稲にそっくりの草たち。ほとんど見分けがつかず「これ草?これ稲?」という奴もいるぐらい。
雑草だと分かれば、すぐに引っこ抜かれてしまう草たち。如何に稲に似せられるかが、かれらの生き残りをかけた作戦のひとつでもある。そこが面白い!だって草には稲の姿を見るための目もないのだから。どうやってここまで隅々までそっくりに自分の身体をつくることができるのだろうか・・。
ははは!笑ってしまう。所詮、人間が知り得る世界なんてまだまだ爪の先ほどにも満たないという事。今知り得ている科学の世界など、たかが知れている狭い世界だと分かる。
人知をこえたところで植物界では互いにコミュニケーションし、「さあ、みんないっせいに花を咲かすぞ!」とか号令をかけたりしてるんだろうね〜。

 

いつもながら目に見えないものを尊ぶ気持が大切だな〜と感じるところ。。
自然にふれることでいつも、自然界のなかから学ばされる。。

2年目の田植え。。

我が家の2年目の田植えです!
今回は、ご縁あって高知のユリ農家『フルヤジ農園』さんが援農に来て下さいました。
農家が味方とあって心強いかぎり

ところが土曜日は残念な雨・・曇ったり雨が降ったりと
作業は思うようにはかどりません。
でも子供たちは雨でも元気がいっぱい、泥んこ大好きです。
お姉ちゃんのたみちゃんは、ずっとお手伝いしてくれました。苗代をわける作業は、草と苗とを見分けなければいけない難しい作業ですが、飲みこみも良くすぐに大人並みの仕事ぶりを。それに観察力もあって、ここにキノコがあるとか、ここにテントウムシのハネがついているとか、変わった虫がいるとか仕分け作業をしながらでも色んな事を私に報告してくれます。しっかり者のお姉ちゃんです。

フルヤジ農園ファミリーの子育ては、見ていてとてもイイ加減。”いいかげん”ではなく”良い加減”という意味です。パパは今時めずらしく子供をビシバシと躾ます。子供がイカン事をした時は父さんの雷が落ちます。感情的なものではなく、ちゃんと冷静にいつも子供を見守りながら、叱る時はちゃんと叱る感じ。ちゃんと躾(しつけ)が出来ている感じがしました。最近は子供を躾ることが出来ないお父さんお母さんも多いようです。甘やかしすぎず適度な距離感をもつことで、子供は子供で自立心をもってそれぞれに冒険し楽しんで強くなっていっている様子、イイ感じでした。ママも大らかに、パパと同様。
我が家は、子供づれの親御さんがよく来るので、色んな子育てを拝見させて頂くので子育て観察は面白い。フルヤジ農園ファミリーの育児は、適度な厳しさと優しさが混在して、イイ感じでした

  

田植えは雨が降ってあまり作業が出来なかったのですが、かわりに夜はゆっくりお酒を飲みながら、フルヤジ農園ファミリーとたくさんお話しが出来ました。私たちのHPを見て「同じ価値観だ!」っと訪れて来てくれたという事もあって、始めて逢ったという感じが全くなく、まるで長い付き合いの友人がやって来たかのように、深いディープなお話が出来ました。
フルヤジ農園さんも、未来のこと、これからの子供たちのことを一番に気にかけていて、でも・・まだなんの危機感もない世の中、変わっていけない人達に、「どうすればいいか?」と探っているよう。私たちも同じ気持ちです。諦めに似たような気持ちになる時もあるけど、小さな積み重ねが大事。そしてつながってこそ変わっていける!
こうやって同じ想いを共有できる仲間がいるというだけで大きな勇気になります。志を同じにする者、立場は農であったり住であったりとするけど、想いは一緒。だからスッと溶け込むぐらいに深い友人がやって来たかのような気持になりました。
衣食住のひとつひとつがより良く健全となって、そして手を繋ぎあってこそ、始めて循環しまわり始める!まだひとつひとつの模索の段階・・。でもそれぞれの立場で、それぞれに模索して前に進むしかない!
とても楽しい嬉しい宴でした。

  

さて翌日の日曜日も雨・・
仕方なく田植え中止宣言をして、お土産に頂いた手づくりお菓子の数々を頂いておりました。
奥さんのマサヨさんがつくられたお菓子。「適当なんです・・」と言うわりには、絶品な美味しさ!特に”きなこボール”が美味しくって、さっそく秘伝のレシピを伝授頂きました。高知のオーガニックマーケットやイベントで出展されるそうです。卵なども使っておらず安心して食べられるお菓子。きなこボールや畑のラー油、パン、オススメです。。
そして徳さんの、備後中継ぎ手織り畳表も真剣に見て頂きました。(こうやって事あるごとにコチラも発信)分かる人には分かるんだよね。。

そうこうしているうちに、なんとか雨もあがって田植え日よりに!
友人のせいちゃんも助っ人にやって来てくれて、フルパワー!
草をかき分け、穴をあけて、稲を植える。農薬で大地を汚さず、化学肥料で大地の生態系を崩さず、自然農で田植えです。みんなのフルパワーのおかげで、一反の半分は稲が植え終わりました。
フルヤジ農園さん、せいちゃん、ありがとう〜
残り半分は明日、田植えです!




フルヤジ農園ブログ
お気楽ナチュラル生活@フルヤジ農園

雨降るなかで。。

 

休日の日、あいにくの雨。
畑仕事もお休みです。
でも、こんな静かな雨の日には、針仕事がよく合います。
シトシト降る雨にあわせて、チクチクと。。

1年分のたまった、繕い仕事です。
やぶけた上着や、穴のあいたズボンが山ほど。
ズボンは何故だか同じ場所ばかり穴があいている・・。
徳さんのお尻は、穴があきやすいのか・・
繕えば、まだまだ十分に使えるものばかり。
繕うという行為が心地いい。

古布をあてて、破けないように穴のあいた場所を補強します。
繕った跡が、妙に愛くるしい。。
それをはいている徳さんも、愛くるしい(笑)。

雨の薫りを感じながら、チクチクする一日。。
心も静か。。
こんな一日も愛おしい。。