白磁の灯。。

 

 

昔ながらの家づくりでは、すっかり既製品が合わなくなってしまいました・・汗

それは本物の自然の素材(木や土や草や石)の前では、大量に生産されたものが力なく浮いてきます。

大量生産された物と、ひとつひとつ手をかけてつくられる物の違いが現れてくるのです。

 

手をかけ愛情を込められたもののエネルギーはあきらかに違うと、いつも物づくりの現場で感じます。こういったひとつひとつから放たれる空気が全体をつくっていく事になりますから、そのひとつも大切ですね。。

そして愛おしい物たちが失われて、まわりを見渡せば全て既製品だけしかない社会ってちょっと寂しいと思いませんか?

そんな事もあって先ごろから、昔ながらの木と土の家に合う、もろもろの物づくり各職人さん方々と進めている野の草です。

やはりわたしはこのどこか優しい、人の手からの生みだされる物たちが、

とても大好きだから。。

 

IMG_3819.jpg

 

これは白磁の照明です。

まだまだ改良中なのですが、白磁の土の感じが品よく土壁にとてもなじみます手

どこかノスタルジックで品の良いフォルムに仕上げたくて。。

白磁で薄くつくられているので、想像をこえるような美しい光が透けます。

光までもがノスタルジック~アンパンマン

 

↑カメラマンの力量不足で写真ではその良さがうまく伝わらないけど・・アンパンマン

なんだかとても惹かれる光です。。

 

夏に予定する『往き、還る家』の見学会では、この白磁の照明の初お目見えとなりますハート

野の草での製作品は、これから広く販売も致したいと思っていますので、お楽しみに。。

 

IMG_3892.jpg

 

 

第1回・木村邸Night。。

 

三津木村邸でおこなわれた第1回木村邸Night。

地域に開かれた建築やシェアカフェなど、共有する場づくりなどのソーシャルプロデュースをされておられる山納洋氏のお話をうかがい、木村邸の今後のあり方について愛媛大学・山口信夫先生のもと意見交換がなされました。

古建築としての価値にとどまらず、地域に活用され持続的な運営をはかっていくために木村邸はいま運営の方法などを考えなおす時期に立っています。

それは木村邸だけの話ではなく、保存していこうとするどこの古建築でも抱える悩みです。

 

 

今回、木村邸は今後数十年は建物が持ちこたえていくための屋根の葺き替えなどの修繕工事がおこなわれ、それによって価値ある古建築を残すという意義は果たされます。

しかしより活用され地域に愛されていく木村邸となっていくため、どうしたら良いのか、

まだまだ答えは出てきませんが、今後おこなわれるこういった話し合いのなかから木村邸のあるべき”場の形”が見えてきそうな気がします。

 

 

ボランティア方々のご馳走付きという心温まる勉強会に参加者さんもビックリでしたキラキラ

次回木村邸Night、楽しみですハート

三津の古建築・木村邸に行ってみたい方は、第2土曜日木村邸カフェなど実施しています。

また今なら!木村邸の蔵や離れ小屋裏のお宝探し(片付け)がおこなわれており、お手伝い大歓迎手

まずは三津へGo~車↓↓

 

木村邸ホームページ

https://www.kimuratei.com/

 

サンプル選びにくたびれて・・

IMG_2207.JPG

 

『往き、還る家』も家づくり終盤で、建主さんも最終決定におわれる日々です手

昨日はカーテン屋さんに足を運んで、我が家に似合うブラインドを物色。

カーテン・ブラインド・ロールスクリーン、メーカーも色々で、果てしなく豊富なカラーや生地の種類に圧倒されつつ、悩み迷う建主さんの姿がありましたアンパンマン

 

今回は、ひとまず現地で色合わせをするためのサンプル選びでしたが、建主Iさんにとってはひとつひとつが家づくりの大切な過程です。自分たちの想像するイメージに合わせていくためにも、ここはサンプル選びだって悩みどころ。

 

IMG_2211.JPG

 

IMG_2213.JPG

 

そしてやっとサンプル選び終わったところ、ハタと気がつくと・・・アンパンマン

そばではすっかり待ちくたびれて寝入りついてしまった、お子の姿が♪

 

ママ・パパの真剣ぶりを空気で感じとってなのか、知らない場所に来たせいなのか、

一言も駄々をこねず独り遊びをしてくれていた、しずちゃん。

すっかりこちら、待ちくたびれたーの様子〜笑

 

思わず子供って可愛いなあキラキラ

待たせてごめんね。

おかげでママとパパはゆっくりと悩めましたよ手

このあとたっぷりとママに甘えていた、家づくりしずちゃんの巻でしたハート

 

IMG_2214.JPG

 

今は静かに。。

 

今日は『土間と風の家』の様子見に大石棟梁の刻屋にうかがいました車

いつもながらに綺麗に整頓された刻屋で、静かに墨付けをおこなう棟梁の姿がありました。

大石さんの現場や工場は、大石さんのピッチリとした性格がよく現れていて、

それがよく空気にただよっています。

そんな空気にわたしは何よりの安心感を感じています。

 

そう、どこも現場はその大工さんごとの空気感というのがあって、わたしはいつもそれをそれぞれの工場や現場に感じます。

きっとそれぞれの大工さんは意識されているかどうか分からないけど、特有の空気感キラキラ

木材の積み方ひとつ、木材の並べ方ひとつ、道具の扱いや、墨の付け方など、やっぱりその人がよく現れますね。

 

 

『土間と風の家』は、そんな大石さんの空気感のもと、静かにすすんでいる感じ。

今回は到達するべく目標があるので、エンジン全開ではなく、静かにゆっくりと舵をとっている感じですが、関わっていただいている多くの方の力によって最善の方向にむかっているのは間違いありません。

今は静かに。。

はやる気持ちを抑えつつ、、今は前をむいてひとつひとつ進むだけ。

さあ、さてさてちゅん

 

 

施主しごとの第二弾。。

『往き、還る家』の施主しごと第二弾はレンガ積み手

先のタイル貼りより難易度は高め。

でも丁寧に仕事をしていけば素人さんにでも施工は可能です。

ピッチリキッチリよりは”ラフ”なレンガ積みが好きな建主さんだからこそ、

今回の”施主レンガ積み”になりました。

 

 

しかし・・これが不思議。

やりはじめるとなかなか慎重になりすぎて、ついついピッチリキッチリに・・汗

とにかく綺麗にしたい・・・・・という呪縛にかかってしまった建主Iさんです笑

たしか・・イメージは、ラフに積んでいく感じだったのにね〜アンパンマン

っとハタと我にかえった建主さん。

でも肩の力を抜いて、ラフに積むって、あんがい勇気がいるもんです~アンパンマン

 

IMG_2035.JPG

 

 

そういった大人たちのレンガ積みに、子供たちが参加しはじめました。

ハハハ笑

子供はなんの躊躇もなくレンガを積んでくれます。

ちょっとブレーキが必要なぐらいの大胆さで。

おかげで大人たちの肩の力も一気に抜けて、ラフモード手

このモルタルのはみ出しは、すずちゃんの仕事。ここは響くんの仕事。

一生残る家族の仕事。家族みんなで良い想い出ですハート

 

IMG_2041.JPG

 

私にとっても久しぶりの施主しごとのフォロー。

独立したての頃は予算が少ない現場がほとんどだったので、よく施主さんと一緒にタイルを貼ったりモルタルを塗ったり土壁を練ったりしていたな〜、っと一緒に作業をしながら思い出しました。

職人さんとともに、建主さんも一緒に体をつかって家づくりに参加していく事、

おおいに大歓迎〜♪

家づくりはそういった時間が楽しいのですハート

 

そうやって『往き、還る家』が着々と出来上がっていってます。。

夏には完成!

お楽しみに〜手

我が家の田植えは・・

IMG_2033.JPG

 

我が家もそろそろ田植えです。

日曜日は二人で田んぼ作業。

 

今年は夫婦の意見が一致せず、

田んぼの半分は種を直播して、残り半分は通常の苗を植えるといった方法を取ることにしました。っと言うのも夫婦での意見が一致せず、直播で今年もやりたい私と、苗を植える方法でしたい徳さん。

結局二通りのやり方をする事にアンパンマン

畑や田んぼ作業ってお互いの意見を合わせるのが難しい・・。

夫婦喧嘩になるから一緒に農作業はしないの、っと言う夫婦は案外多くいます。

 

IMG_2026.JPG

 

そんな彼が庭先に撒いた種、種を撒いたらあとは草ぼうぼうの放置プレー状態で、

イライラと見てみぬふり出来ず、草取りをしてせっせっと育てたのはこの私アンパンマン

意見は違えども共同作業は必須、夫婦円満の秘訣?

 

IMG_2027.JPG

 

こんなにも立派になりました手

で、いよいよ田植えです。

 

IMG_2031.JPG

 

夫婦ふたりでの田植え作業のため、横にあまり移動をせずとも縦横ライン揃えて植えるための田植え道具を開発? これは私の発案キラキラ

やっぱり建築をやっている手前、縦横の矩(かね)←直角がでないと気になり、あとその都度に糸を張ってラインを出す作業が独りでは出来ないし効率悪いので、これを改善。やっぱりそこが設計士〜キラキラ

最初はブツクサ言っていた彼も、使ううちに案外いいみたい

 

IMG_2032.JPG

 

自然農での田植えなので、一般的な水につかりながらの田植えとは少し感じが異なり、

土に鎌で穴をあけてまさに植えていく感じです。

田植え前には落ち葉を施して草抑えにしています。

落ち葉が田んぼの養分にもなっていきますが、こんなものがアンパンマン

 

IMG_2030.JPG

 

そうこのコロコロがあちこちに。

実は鹿のフンnull

それもかなり大量にあちこちコロコロ。

今年はどうやら田んぼに鹿がやって来ているみたいです。

落ち葉の上で安心してもよおしてくれて・・笑

鹿が稲を食べるという被害も聞くので、一抹の心配もありますが、

今の時点ではありがたい自然の恵み〜ハート

っと良い方に考えて

 

IMG_2029.JPG

 

こんな風に、お米づくりも年々、自我流が強くなってきました。

まだ定まった方法ではないけれど、1年ごとに色々と試してみたりというのが楽しいのです。

まさにそれが自然との対話だからハート

誰かが言っていたけど、1年に1回しかお米づくりが出来ないという事は、

あと20回?ほどしか自然とも対話ができないなんて・・

人生、大切にしなきゃねハート

 

IMG_2028.JPG

 

 

 

 

美味しいお酒を飲みましょっ。

 

家づくり塾終了後の夜の出来事。

鉄の職人さんと、家具の職人さん、そして『往き還る家』の建て主さんといった風に、

家づくり塾に来られていた者同士、終了後は我が家で『往き還る家』の打合せを兼ねた飲み会とあいなりました

みんなの想いを存分に言い合っての美味しいお酒ビール

そこには職人と施主という隔たりはありませんでした。

お酒を飲みながらご飯を食べながらって大切ハート

近くなって、言いあえる関係が、垣根をなくし、良い物づくりにしていく。

みんなすっかり酔っ払い〜。

建て主Iさん、その日の家づくり塾でのキッチン組み立てに施主自らが関わって、

満足感いっぱいだったようで、本日一番いい感じに仕上がってました手

 

 

 

 

1